rogo1
noteヘッダー画像(アウトドア部)

2021年5月29日(土)開催|asobi基地やまあるきレベル0 at 横浜市民の森〜鎌倉ハイキング

ただいまより、メールマガジン先行申し込みを開始します!

イベント概要・詳細

【5/29】asobi基地やまあるきレベル0 at 横浜市民の森〜鎌倉ハイキング(アウトドア部 vol.61)

「いきなりの山歩きはちょっと心配……」という親子向けの、レベル0ハイキング企画。 横浜市港南区から市民の森(円海山周辺) …

Read more
募集開始前【5/29】asobi基地やまあるきレベル0 at 横浜市民の森〜鎌倉ハイキング(アウトドア部 vol.61)
kamakura20201107-36

幼児&山歩き初チャレンジ大歓迎!ふだん歩かない子が、どんどん歩く秘密って……?

こんにちは。asobi基地・関東 アウトドア部のよりかね隊長です。asobi基地やまあるきレベル0は、2020年11月にすでに開催していますので、コロナ禍の中では2回目の実施となります。

もちろん、森の中では三密とは無縁ですし、キャンセル料もありませんので、どうぞお気軽にお申し込みください(ただ、解散後にはなりますが、鎌倉市街では人出の状況により注意が必要ですので、自衛なさってください)。

さて、このコースですが、8kmないしは10km(鎌倉駅までぜんぶ歩けば)という道のりです。

普段うちの子、ちょっとした距離でもグダったり、「疲れた」しか言わないんです……という方もいらっしゃるんじゃないかと思いますが、そうなるとちょっと尻込みしてしまいますよね。

ところがですねえ、今まで誰一人として、歩くのを嫌がった子はいないんですよね。発達や個性の違いもありますが、私の感覚だとおおむね4歳であれば、難なく歩き切ります。

はい、「難なく」です。

もちろん100%ではありませんし、嫌がるのを無理やり連れてきました、というのでは反抗してしまってダメなケースもあるかと思いますが、ふつうならば大丈夫です。

いったいどんな秘密があるのか。

詳細はこちらにまとめてあるので、気になる方はじっくり読んでいただけたらと思いますが、シンプルに言えば「目的地までたどり着く」という大人の勝手な都合(=子どもにとってどうでもいいこと)を押し付けないことなんです。

子どもは道すがら、様々なものを見つけます。大人にとっては「なにが面白いの?」ということも多々あるんですが、なにかを拾ったり、寄り道したり、わざわざ歩きにくいところを歩いたり……そのすべてが遊びなんです。

そんなのいいから早く行こう、と言った場合、子どもは山を窮屈なところだと感じ、「疲れた」「つまらない」「もう嫌だ」とネガティブな思いだけに目が行ってしまいます。

でも逆に、山って自由で遊び放題なところだ!と思ってくれたとしたら?

子どもは夢中になって遊んでいるとき、疲れなんか忘れてしまいますよね。

これが8kmでも10kmでも平気で歩いてしまう秘密です。

まあ実際、私もこの企画を始めて驚いたんですが、人間、これくらいはなんでもなく歩けるんですよね。

大人って勝手に「この子には無理」「何歳ではまだ無理」と限界を決めてしまうんですが、実はなんの根拠もないんだよなぁということが身にしみました。

それでもまだ不安、という方もいるんじゃないかと思いますが、今回のこのコースは、すぐに住宅街に降りることができ、バスやタクシーに乗ることも簡単です。

歩かないなら、森の中でひとしきり遊んで、タクシーで鎌倉まで行っちゃおう、でもぜんぜんOK。カジュアルで気軽なコースですので、ぜひぜひ遊びに来てくださいね。

幼児はもちろん、山歩き初チャレンジも大歓迎です。

「うちの子、体力ないので……」それ、歩く楽しみを知れる環境がないだけかも!|asobi基地やまあるきレベル0レポート

asobi基地・関東 アウトドア部の活動再開第一弾は、2020年11月7日(土)に実施した、「asobi基地やまあるきレ …

Read more
「うちの子、体力ないので……」それ、歩く楽しみを知れる環境がないだけかも!|asobi基地やまあるきレベル0レポート

「asobi基地、いいね!」でつながる、アウトドア × 子育てコミュニティ

最高の自然こそ、最高の遊び素材。子どもの「やりたい!」を見守りながら、オトナもコドモも、誰もが素の自分で。みんなの輪に入らない自由だって、ここではあたりまえ。笑顔はもちろん、喧嘩も怪我も、すべてを学びに。
custom custom website facebook youtube 
購読中止 | 購読を管理する

お問い合わせ