|
|
|
asobi基地・関東 アウトドア部メールマガジン Vol.65
|
|
|
|
|
長らくお待たせしました!活動を再開しますよ〜
こんにちは。asobi基地・関東 アウトドア部のよりかね隊長です。
|
まず、ご覧の通りですが、メールマガジンをリニューアルしました。新しいシステムで、心機一転、様々な情報をお届けしていきたいと思います。
|
|
|
2020年は、新型コロナウィルスの影響で、年明けのasobi基地ゆきあそびを最後に、開催を見合わせてきました。
|
様々な事情がありました。若者や子どもはリスクが低くとも、フィールド周辺の高齢者の皆さんに感染させてしまう懸念が拭えない。スタッフや参加者の不安や、社会の目線。
|
いつもウェルカムだった地域が、今はこないでくれというメッセージを出していることもありました。
|
そんな中でしたが、裏側では、活動再開を模索し、常連ファミリーの有志と、宿泊施設側のみなさんの協力を得て、非公式のトライアルイベントを重ねてきました。
|
おかげで、コロナ下でのイベント実施とはどういうものなのか、実際に肌で感じることができました。
|
この経験を糧に「ぜひ遊びに来てください」と言ってくださっている地域から、準備、イベントを再開していきたいと思います。
|
|
|
|
新型コロナウイルス COVID-19ガイドライン
イベントを再開するにあたって、どのようなスタンスで新型コロナウイルスに対応するのか、スタッフや参加者のあいだに共通理解を作るため、ガイドラインを策定する必要がありました。
|
有志によるトライアルを重ねて、はっきりとわかったのは、感染リスクをゼロにする(あるいは限りなくゼロに近づける)ことはできない、という事実です。
|
|
|
なぜなら、asobi基地・関東 アウトドア部のような場において、子どもの行動を完璧にコントロールすることは不可能だからです(軍隊みたいな規律を持ち込めばできるかもしれませんが、それはasobi基地ではないですよね)。
|
ですから、もちろん必要なマナーは守り、感染リスクを下げるための努力はしていくわけですが、その上で、やはり感染リスクはあるのだという前提に立って、それでも子どもの「今」を犠牲にはできない、という親子のために、場をひらいていくことになります。
|
世の中の多くのアウトドア系イベントや、アクティビティは、「対策をしています」とは言っても「感染リスクは(ほぼ)ありません」とは言っていないはずです。
|
asobi基地・関東 アウトドア部ではもう一歩進んで、運が悪ければ感染するリスクがある事実を、皆で認識しながら、各自で責任を持ってやっていきましょう、というスタンスをとります。
|
ガイドラインは以下になります。ぜひ、熟読をお願いします。
|
|
|
|
asobi基地・関東 アウトドア部|新型コロナウイルス COVID-19への対応について
|
|
|
いつも活動を応援していただき、ありがとうございます。asobi基地・関東 アウトドア部の、よりかね隊長です。 asobi …
|
|
|
|
|
決断。体調不良の場合、キャンセル料を撤廃します
感染リスクを下げるために、最も実効性があり効果的な対策は、体調不良や、保菌リスクがある場合に、気兼ねなく参加キャンセルができる仕組みにすることです。
|
しかしながら、asobi基地・関東 アウトドア部は、参加費が世間一般の水準からするとかなり安いことからもわかる通り、必要な経費のみを賄い、儲けは出さない仕組みで運営しています。
|
数十人規模の食材・必要備品の買い出しが発生していたり、宿泊施設に設定されたキャンセル料があったりと、1週間を切った直前段階でのキャンセルには、それなりの額のキャンセル料を支払っていただく必要性が、どうしてもありました。
|
こうした高額のキャンセル料は、「体調万全ではないものの参加できないことはない」や「保菌の可能性があるかどうか、判断が微妙」といった場合に、まあいいか、参加してしまえ、と言った行動に繋がりがちです。
|
そこで、思い切って、体調不良を起因とするキャンセルの場合には、キャンセル料を撤廃することにしました。
|
思えば、コロナ以前から、子どもは急に発熱するものでした。楽しみにしていたイベントを泣く泣くキャンセルしなければならなくなった、という経験がある方も、少なくないでしょう。多くの親子に喜ばれる仕組みだろうと思っています。
|
|
|
|
|
500円〜でOK。寄付サポーターのご協力を!
さて、非営利団体として、キャンセル料撤廃のための資金を、どこから捻出するのか。
|
これは難しい問題ですが、さいわい、asobi基地・関東 アウトドア部には、よい解決方法がありました。
|
従来は、消耗のはげしい備品の更新や小屋のメンテナンス、必要なキャンプギアの購入などに使わせていただいてきました。
|
2020年は活動休止となり、備品の買い替えや、追加購入が発生していません。つまりある程度の蓄えがあるということです。さしあたりはこれを原資とします。
|
しかしながら、1人あたり500円/月、多くても3,000円/月と、少額ずつご協力いただいている形で「どんどんキャンセルしてください!」と言うには、心もとないのも事実です。
|
そこで皆さま、この機会に、ぜひ寄付サポーターへの登録をお願いします。キャンセル料はゼロになるわけではなく、誰かが出してくれたお金で賄われます。たくさんの方に、少しずつ協力いただける形が、望ましいです。
|
プレミアムプランは、メルマガ先行よりも早い、最速での申し込み特典もあります。
|
コロナ下でもイベントを継続していけるよう、また親子が安心して気兼ねなく参加できるよう、ぜひともご協力をよろしくお願いいたします!
|
|
|
|
【登録はこちら】asobi基地・関東 アウトドア部「寄付サポーター」制度について
|
|
|
asobi基地・関東 アウトドア部では、活動資金の寄付をしていただける、「寄付サポーター」を随時、募集しています。 “気 …
|
|
|
|
|
|
asobi基地・関東 アウトドア部の、2020年1〜6月の寄付金の収支と、使途のご報告をいたします。 「寄付サポーター」 …
|
|
|
|
|
|
募集開始前【1/30〜2/1】asobi基地ゆきあそび2021 at 白馬(アウトドア部 vol.56)
|
|
|
ウィンターシーズンのレジャーで、国内随一のブランド力を持つ、長野県・白馬エリア。北アルプスの絶景と、世界中から評価される …
|
|
|
|
|
|
asobi基地・関東 アウトドア部|新型コロナウイルス COVID-19への対応について
|
|
|
いつも活動を応援していただき、ありがとうございます。asobi基地・関東 アウトドア部の、よりかね隊長です。 asobi …
|
|
|
|
|
|
|
「asobi基地、いいね!」でつながる、アウトドア × 子育てコミュニティ
最高の自然こそ、最高の遊び素材。子どもの「やりたい!」を見守りながら、オトナもコドモも、誰もが素の自分で。みんなの輪に入らない自由だって、ここではあたりまえ。笑顔はもちろん、喧嘩も怪我も、すべてを学びに。
|
|
|
|
|
|
|