帰ってきたasobi基地キャンプ|川根本町・大井川 - 募集要項

2023年8月11日(金・祝)〜13日(日)2泊3日

キャンセル再募集中(Paetixが満員になり次第の締め切りです)

特徴:4年ぶりに本拠地・川根本町へ!「本物」のasobi基地キャンプがついに復活。電車参加OK(静岡駅より貸切バスあり)、母子・父子参加やキャンプ未経験大歓迎♪

フィールドは大井川の河原にある「八木キャンプ場」。すぐ目の前が川です。

泳いだり、浮き輪で流れたり、水鉄砲で遊んだり、生き物探しをしたり。

また、沢の水で養殖している農家さんにヤマメを買い付けに行って炭火で焼いて食べたり、流しそうめんをしたり、ピザ窯でピザを焼いたり、野菜やきのこ収穫をさせてもらったり、吊橋を渡ったり。

てっちゃん(芦沢哲哉さん)はじめ地元サポーターのみなさんの協力があるので、可能性は無限大!

※なにができるかは、そのときのお楽しみ!

asobi基地キャンプは、「asobi基地の縮図」という感想が聞かれることもある、asobi基地らしさが凝縮されたイベントです。

なにかすごいアトラクションがあるわけではないですし、「これをやる」という目的があるわけでもありません。

ただただ「遊ぶ」「学ぶ」「食べる」「生きる」にシンプルに向き合う場所。

そしてそこで何を感じ、何に心動かされ、何に満ち足りるかは、人それぞれ。千差万別。

過去の参加者の感想は、↓リンク先でぜひチェックしてくださいね。

川根本町には、2016年から2017年にかけてクラウドファンディングを実施して、みんなで建てた「asobi基地小屋」があります。

(土地は現地サポーターのてっちゃんが提供くださいました!)

asobi基地キャンプ用の備品を保管しています。

目の前の広大な芝生の広場「メイプル広場」も含め、キャンプ場外でも自由に遊ぶことができます。

※八木キャンプ場から500mほどです

こうもりに会える!?廃線トンネル探検&奥大井湖上駅散策♪

2日目は、キャンプ場を飛び出して少しお出かけをします!

まず、車で長島ダムへ(電車の方はピストン送迎あり)。放流の様子が見えるしぶき橋を通って、廃線トンネルへ。

このトンネルはミステリートンネルと呼ばれているのですがその秘密は!?蝙蝠(こうもり)も生息しています。

トンネルを抜けた先では、全国で唯一のアプト式のトロッコ列車に乗り、テレビでも有名な奥大井湖上駅へ。

参加費用

【asobi基地キャンプ参加費】
・大人 11,000円
・小学生 9,000円
・未就学児3歳以上 7,150円
・0〜2歳 無料

※キャンプ場利用料(2泊)、テント+床に敷くマット、南アルプスあぷとライン運賃、食材(4食)、燃料ほか運営経費含む

※今回、テントを無償貸与していただきます。ただし、コロナ禍のあいだ数年使用していないテントのため、経年劣化している可能性がありますのでご了承ください。もちろん持参いただいてもOKです

※ブランケットなど寝具は参加料金には含まれません(レンタルは下部参照)。2日目・昼食はお弁当となり、別料金となります

【2日目・昼食 お弁当代】
・大人用 600円
・子ども用 600円

支払い方法&キャンセル料

【支払い方法】PayPal(クレジットカード、デビットカード等)、銀行振込、子どもの体験奨学金 ハロカル クーポン

Peatixでチケットを取得いただいたあと、ご連絡のEメールを差し上げてから1週間以内にお支払いください。

【asobi基地キャンプ|キャンセル料(私的な都合の場合)】
・2週間前まで:無料
・1週間前まで:20%
・2日前まで:30%
・前日・当日:50%
・無連絡キャンセル:100%

【お弁当|キャンセル料(私的な都合の場合)】
・2日前まで:無料
・前日以降:100%

サポーティングメンバーズ(登録必須)

体調不良によるキャンセル料の負担、備品の更新、新型コロナウイルス対策費など、活動を継続していくために必須のお金を、少しずつ負担いただく仕組みです。

会費:¥1,980 / 月(1家族)
【登録はこちら】サポーティングメンバーズ(イベント参加者用)

※お申し込み時点では未登録でも大丈夫です。本番当日までに加入をお願いします

サポーティングメンバーズ特典により、体調不良を起因とするキャンセルの場合は、キャンセル料が免除となります(サポーティングメンバーズに加入しているご家族のみが対象です)。

体調が良くないときは、万が一の集団感染に繋がらないよう、参加の見送りにご協力をお願いいたします。

寝袋・エアーベッド
レンタル

「帰ってきたasobi基地キャンプ」では、テント+床に敷くマットは参加費に含まれていますが、寝具については、持参が基本となっています。

気温の高い真夏ですので、寝袋がなくとも、軽量コンパクトに持ち運びができる、アウトドア用ブランケットが1枚あれば十分です。例:iClimb キャンプ ブランケット

※asobi基地キャンプ・秋、春では、グッと気温が下がり寝袋だけでは寒いケースがあり、アウトドア用ブランケットは防寒に最適です。春・秋キャンプに備える意味でも、購入はおすすめです

《参考記事》

  1. テントで1泊するために最低限必要なキャンプ用品&寝具まとめ【完全初心者版】
  2. 寝袋の選び方|キャンプを始めるパパ&ママのための徹底ガイド
  3. キャンプ用マットの5つの選択肢&選び方

どうしても寝袋をレンタルしたい方や、エアーベッドを使いたい方向けに、数量限定で親子キャンプ.comレンタルを用意しました。数に限りがありますので、どうしても必要な場合のみのお申し込みにご協力をお願いします!

◇寝袋 2,200円/1つ

◇エアーベッド 3,300円/1台

支払い方法:クレジットカード、PayPal、キャリア決済、Amazon Pay、あと払い(payID)

スケジュール

※天候状況により、変更になる場合がありますので、ご了承ください

8/10(木)|前日夜〜

みんなでリビングやキッチンとして使うエリアの、テントやタープを設営します。お手伝い大歓迎!

宿泊費等不要ですので、前夜または1日目・朝にいらしてください(テントはあります)。連休の東名高速道路の渋滞を避ける意味でもおすすめです。

※作業は1日目(8/11)午前中の予定です

8/11(金・祝)|1日目

【新幹線でアクセスの方】大井川鐵道が家山-千頭駅間で不通のため、貸切バスを手配しています。

貸切バス(往路):静岡駅南口 10:30 – 13:00 八木キャンプ場

※asobi基地キャンプにお申し込みいただいた方に、バス代のお支払い方法をご案内します

12:00〜13:00 八木キャンプ場 集合&asobi基地キャンプ開会式

13:30 テント設営開始!

14:30 まずは子どもたちが納得するまで!?川遊び

17:00 夕飯づくりスタート!

焚き火に生ビールサーバーに花火におしゃべり。夜の時間を楽しみましょう♪

8/12(土)|2日目

6:30 起床〜朝食準備

※真夏で暑いので、朝早めから活動します!

8:30 長島ダムに向けて出発

8:45 長島ダムふれあい館 駐車場に車をとめて、しぶき橋→廃線トンネルへ!

10:02 アプトいちしろ駅より南アルプスあぷとラインに乗車!

10:23 奥大井湖上駅に到着!元気な人は15分ほどかけて高台に登って、奥大井湖上駅を見下ろせる絶景スポットへ。

11:08 奥大井湖上駅から再び南アルプスあぷとラインに乗車

11:16 長島ダム駅着。ダムを渡って長島ダムふれあい館駐車場へ。

地元の美味しい手作り弁当を配布します。周辺で食べても、キャンプサイトに戻って食べてもOK♪

午後はフリー。八木キャンプ場から歩いていける温泉「もりのいずみ」に行ったり、吊橋を渡ったり、メイプル広場で遊んだり、川で遊んだり、お昼寝をしたり。

16:00 メイプル広場に集合して、流しそうめんのコースづくり開始!切り出してもらった竹を真っ二つに割いて、節をハンマーで打ち抜いていきます。

ぐつぐつお湯を沸かして、そうめんを茹でて、流しそうめんスタート。

キャンプサイトに戻って、1日目同様に夜の時間を楽しみましょう♪

流しそうめんだけだとお腹が減ってしまうので、なにかアウトドア料理も作りますよ。

8/13(日)|3日目

6:30 起床・朝食準備

8:30 テントなど撤収スタート

10:30 終わりの会

11:00 解散!

貸切バス(復路):八木キャンプ場 11:00 – 12:15 KADODE OOIGAWA(昼食可)13:15 – 14:30 静岡駅南口

交通アクセス

持ち物リスト

初キャンプでも大丈夫! 心配ごとQ & A​

Q. asobi基地キャンプってどんなイベントですか?

A. こちらの記事で参加者のコメントと一緒に詳しく紹介していますので、ぜひ御覧ください
asobi基地キャンプの5つの魅力

Q. 親子ともども、キャンプ未経験です。大丈夫ですか?

A. 未経験、大歓迎です!asobi基地キャストや、asobi基地をよく知るファミリーが一緒です。安心してキャンプデビューしに来てください。

Q. 0歳や1歳でも参加できますか?

A. 参加できます。asobi基地では、0歳・1歳連れでの参加は珍しくありません。

もちろん、道中はそれなりに大変でしょうし、お子さんによっては環境が変わって過敏になるかもしれません。

が、みんなで助け合えるのがasobi基地コミュニティのいいところ。思ったよりも、なんとかなってしまいますよ。

Q. 母子や父子でも参加できますか?

A. はい、もちろんです。毎回、母子・父子だけで遊びに来る、常連ファミリーさんもいらっしゃいます。

Q. キャンプ用品を何も持っていません。

A. タープやテーブル、調理器具など、必要なものはasobi基地・関東 アウトドア部が用意しています。

持参するものは、ネックライトや食器など一部の小物のみ。キャンプギアをわざわざ購入しなくても、気軽に楽しめるように企画しています。

※2023年夏キャンプについては、テント付きです。寝具(携帯ブランケットなど)のみお持ちください