【8/7〜9】asobi基地やまあるきプレミアム版 at 白馬2021|栂池自然園&八方池(アウトドア部 vol.65)

幼児からOK!トレッキング未経験で大丈夫!!真夏の思い出づくりに、国内最高峰の自然を全身で楽しみませんか♪
お目当ては、国内有数の高層湿原「栂池自然園」と、水面に鏡のように白馬三山を映す「八方池」。
実はどちらも、ゴンドラやリフト、ロープウェイを乗り継いで、「栂池自然園」は労力ゼロ、「八方池」は1時間ほどのビギナー向けトレッキングだけでたどり着けてしまうんです。
宿泊は、asobi基地でおなじみの「ロッジ加根二」を貸し切りに。
食事は屋外BBQに、古民家ダイニング「庄屋丸八ダイニング」と、まさに白馬を五感で味わい尽くす、「asobi基地やまあるき」のプレミアム版です。
お申し込み
キャンセル待ちについて:キャンセルが発生し再募集する場合は、Peatixのasobi基地アカウントをフォローしてくださっている方全員に、お知らせをさせていただきます。キャンセル待ちをご希望の方は、Peatixのasobi基地アカウントのフォローをお願いいたします
行くところ
栂池自然園

標高約1,900mにある国内有数の高層湿原で、ミズバショウほか湿地に自生する植物や、貴重な高山植物の宝庫。
川にイワナ、池にはオタマジャクシやトンボ、草むらにはバッタ……などなど生き物の姿も豊富。
最奥部まで行くと、白馬大雪渓を間近に見られ、往復5.5km・3〜4時間。コースを選べば2歳〜でも散策できます。
庄屋丸八ダイニング





白馬・長野県ならではの地場食材や地酒、糸魚川・日本海の海鮮が楽しめる、古民家ダイニングです。宿泊する「ロッジ加根二」のすぐ近くにあり、asobi基地で何度も利用させてもらっています。
貸し切りで、家族ごとにテーブルを囲むため、新型コロナウイルス対策も万全です。
ロッジ加根二(宿泊)



水路のライトアップが美しい岩岳新田にあり、とてもリーズナブルな、昔ながらの民宿です。
- asobi基地に理解ある女将さん!
- 貸し切りなので、子どもたちがにぎやかでも安心
- 周辺に温泉もあり!おすすめは白馬ハイランドホテル「天神の湯」、白馬八方温泉「みみずくの湯」、白馬塩の道温泉「倉下の湯」
荷物の事前配送OK。送る場合は、HPお問合せフォーム、または電話にて事前に連絡してください。 〒399-9301 長野県北安曇郡白馬村北城10800 電話 0261-72-3241
※15時チェックインですが、午前中から荷物を預けることもできます
日程
2021年8月7日(土)〜9日(月・休)2泊3日
※雨天実施。ただし台風直撃レベルの荒天の場合は中止し、参加費を返金いたします。また、実施の場合でも、現地天候状況により危険が見込まれる場合には、「栂池自然園」散策および「八方池」トレッキングを中止とする場合がありますので、ご了承ください
交通
車の場合
中央自動車道〜長野自動車道「安曇野」ICから約1時間
または
関越自動車道〜上信越自動車道「長野」ICから約1時間
※都内から、約4時間の道のり(渋滞なしの場合)。運転時間が長く、連休で大渋滞の可能性があるため、前日夜に出発し、「チサンイン甲府石和」「チサンイン諏訪インター」「チサンイン塩尻北インター」「ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店」などのロードサイドホテルに宿泊してから向かうスケジュールがおすすめです
高速バスの場合(最安)
バスタ新宿〜白馬八方バスターミナル
(所要約5時間・片道2,700円~6,600円)
※白馬八方バスターミナルより「ロッジ加根二」送迎あり(要連絡)。タクシーも利用可
※復路は、八方アルペンラインの麓駅から、白馬八方バスターミナルまで、徒歩10〜15分ほど
新幹線+バスの場合(最速)
長野新幹線「東京」駅〜「長野」駅
(所要約1時間30分・片道8,200円)
特急バス「長野駅東口」〜「岩岳新田(宿泊施設徒歩300m)」または、「白馬岩岳マウンテンリゾート(ゴンドラリフト「ノア」目の前)」
(所要1時間26分・片道1,800円)
費用
イベント参加費
- 大人(中学生以上)10,000円
- 小学生 7,510円
- 未就学児(3歳以上)4,000円
- 0歳〜2歳 無料
※「栂池ゴンドラ運賃」「栂池ロープウェイ運賃」「栂池自然園入園料」「八方アルペンライン運賃」込み。ただし、未就学児・0〜2歳でも、大人1人につき未就学児2人目以降はゴンドラ料金が発生するため、+3,520円/人
※宿泊費、2日目夕食(庄屋丸八ダイニング)代金別途
【支払い方法】
運営準備のため、原則として開催2週間前までに銀行振込をお願いいたします。
※振り込み手数料はご負担ください。詳細、お申し込み後にご案内します。
【キャンセル料規定(私的な都合の場合)】
2週間前まで:無料
1週間前まで:参加費の30%
2日前まで:参加費の50%
前日・当日:参加費の100%
※返金の際は、振込手数料157円がかかります
※荒天中止の場合は、振込手数料157円を差し引かせていただき、残りの全額を返金いたします
新型コロナウイルス対策を考慮し、体調不良を起因とするキャンセルの場合は、キャンセル料はいただきません。
ボランティア運営ではありますが、損失が発生した場合でも、asobi基地・関東 アウトドア部にて負担いたします。参加いただくみなさんの安心・安全のためにも、遠慮なくキャンセルをなさってください。
なお、損失を補填する原資は、寄付金です。この仕組みを継続するためには、少額で構いませんので、みなさま一人ひとりの助けが必要です。ご協力よろしくお願いいたします。
【登録はこちら】寄付サポーター(支援者さま用)
宿泊費
チェックアウト時に「ロッジ加根二」さんへ直接お支払いください。
- 大人(中学生以上) 14,000円
- 小学生 12,000円
- 幼児(食事あり・布団あり)8,500円
- 幼児(食事あり・添い寝)5,000円
- 食事なし・添い寝の乳幼児 1,100円
【キャンセル料規定】
- 1ヶ月前(7/7)〜1週間前(7/31)まで……10%
- 6日前(8/1)から当日まで……20%
※「ロッジ加根二」でのお支払いは、現金のみとなります。クレジットカードは使用できませんので、ご注意ください。なお、宿から徒歩数分にセブンイレブンがあり、セブン銀行でのお金の引き出しは可能です
※「ロッジ加根二」キャンセル料についても、体調不良キャンセルの場合は、asobi基地・関東 アウトドア部にて負担しますので、ご安心ください
スケジュール
1日目・8月7日(土)
現地集合
宿泊施設のある、白馬岩岳エリアへ現地集合となります。
より白馬を満喫したい方は、午前〜お昼に到着し、ゴンドラリフト「ノア」で岩岳山頂まであがり、「ねずこの森」と、絶景スポット「白馬マウンテンハーバー」&「THE CITY BAKERY」を楽しむのがおすすめです。
参考:体験価値は最高クラス! 白馬岩岳「ねずこの森」ハイキング+絶景テラスで「THE CITY BAKERY」絶品珈琲&スイーツ
また、注目スポット「スノーピーク ランドステーション白馬」も新しくできました。
オリエンテーション〜BBQ夕食
いちど自己紹介の時間を作りますので、遅くとも17時ごろまでには、「ロッジ加根二」へ到着をお願いします。
17:30より、屋外でBBQの夕食!


2日目・8月8日(日)
栂池自然園
7:00 朝食
8:00 栂池高原へ移動(ロッジ加根二シャトルバス、またはマイカー)
8:30 栂池ゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで、栂池自然園へ
9:00 自由散策
13:00 栂池ヒュッテほかで昼食






元気のあり余る子どもたちは、帰りがけに、「Xtrem Aventures 白馬つがいけ WOW!」で遊ぶのもおすすめです。
参考:親子で「Xtrem Aventures 白馬栂池 WOW!」を徹底攻略! 何歳からOK? 親子で遊べる? 評判は? 口コミ現地レポ
庄屋丸八ダイニング

ロッジ加根二シャトルバス、または各自で宿泊「ロッジ加根二」へ。
18:00 庄屋丸八ダイニングで夕食です。
3日目・8月9日(月・休)
八方池
7:00 朝食
8:00 チェックアウト〜八方尾根へ移動(ロッジ加根二シャトルバス、またはマイカー)
※バスで帰宅の方は、八方バスターミナルにコインロッカーがあります
8:30 八方アルペンラインを乗り継いで、八方池山荘へ
9:00 八方池を目指して散策開始
12:00 うさぎ平で流れ解散・昼食






持ち物
持ち物一覧|asobi基地やまあるきプレミアム|白馬(夏)
Q & A
山歩きの経験がないのですが?
問題なく参加いただけます!
ただし、当イベントは、”asobi基地式のやまあるき” ですので、一つだけで意識していただきたいポイントがあります。それは、子どもを頑張らせて登らせようとしないことです。
なぜなら、「登頂を成し遂げる」「目的地まで辿り着く」というのは、あくまでも、たくさんある山の楽しみ方のうちの、たった一つでしかありません。
子どもが、それ以上に楽しいことを見つけているのだとしたら、これを潰してまでしなければいけないことなんて、他にあるでしょうか?(いや、ないはずです!とasobi基地・関東 アウトドア部では考えています)

ポイントは、子どもが何に興味を持っているのかじっくり観察して、とことん付き合ってあげること。
辛いのを我慢しなくても登れる!天才な子どもたちが教えてくれる「asobi基地」流やまあるき
結果的に、栂池自然園の最奥部まで行けなかったり、八方池にたどり着けなかったりするかもしれません。
せっかく白馬まで来ているのに……そんな思いもあると思いますが、そこで大人の価値観を押し付け、苦行を強いれば、山が嫌いになる可能性だってあります(勉強と同じですね!)。
asobi基地らしく、子どもたちそれぞれの山との向き合い方を尊重するのが、asobi基地やまあるきです。
子どもは何才くらいから参加できますか?
3〜4歳くらいからがおすすめですが、上記のとおり、asobi基地やまあるきでは「目的地まで辿り着く」を目標にしませんので、年齢制限は設けません。
栂池自然園は、平坦な木道を散策するだけのコースも選べます。
八方池は、尾根を登らずに、ゴンドラやリフトに乗ることそのものや、見える景色を楽しむことを目的にしても、十分に楽しめます。
お父さん・お母さん自身が、白馬まで行ってみたい!という気持ちになっているのであれば、お子さんの年齢や発達段階なりに楽しむことができますので、ぜひ検討してみてください。
新型コロナウイルスへの対応について
- 各自の責任において、リスクの判断をお願いします
- 自己防衛が重要です(自己防衛可能な環境はお約束します)
- キャンセル料を原則として撤廃します(専用基金を設けます)
- その他、イベント運営上の変更点など
以上の内容となります。