【登録はこちら】サポーティングメンバーズ(イベント参加者用)

のべ48家族が登録! ※2022年12月時点
asobi基地・関東 アウトドア部では、2022年3月より、イベントに参加するすべてのご家族に、サポーティングメンバーズに登録していただいています。
これは、イベント実施に直接かかるお金とは別に、asobi基地・関東 アウトドア部が活動を継続していくために必要なお金を、少しずつ負担いただく仕組みです。
以前は寄付金にて対応していましたが、ごく一部の方が全体を支えるいびつな形となってしまっていましたので、参加する皆さんに少額ずつ負担いただくスタイルへのシフトとなりました。
たとえば、新型コロナウイルス対策費やキャンセル料の負担、消耗した備品のメンテナンス・更新にかかるお金、細々とした消耗品の購入などが該当します。
また、会費を負担いただくかわりに、イベントガイド(16P)の送付、限定オンラインイベントの実施、メンバー限定キャンプイベントなど、新たな特典も用意させてもらいました。引き続き、asobi基地・関東 アウトドア部をよろしくお願いいたします。
登録はこちら
会費:¥1,980 / 月(1家族)
※メンバーシップとは別に、寄付サポーター制度もございます。イベントには参加しないけど応援するよという方、まとまった額の支援をしてくださる方、単発での寄付をしたい方などは、どうぞ寄付サポーター制度をご検討ください
サポーティングメンバーズになると!

- 「asobi基地・関東 アウトドア部」が主催するすべてのイベントに参加できます(※)
- イベントガイド(全16P)を郵送します
- 春・夏・秋・冬の4回、活動報告・実施予定イベントのお知らせをお届けします
- 年に2回、メンバー限定のオンライン近況報告&親睦会に参加できます
※ただし、定員が設定されているイベントは、先着順の申し込みとなります。タイミングによっては定員超過となり、参加できない場合がありますので、ご了承ください
皆さんにとっての3大メリット
1. キャンセル料を払わなくて良い【体調不良etc.のみ】
せっかくイベントに申し込んだのに、直前に、子どもが保育園で、新型コロナウイルス濃厚接触者になってしまった。会社の同僚が新型コロナウイルスに感染してしまい、自分もウイルスを持っているかもしれない。急に発熱してしまった。
そんなときに、「子どもが楽しみにしていたのに……」という思いに加え、宿泊費などで高額のキャンセル料が発生してしまうと、キャンセルの足枷になってしまう可能性があります。
通常の風邪であれば、ちょっと無理してでも……と考えるケースがあるでしょうが、新型コロナウイルスでは、クラスターの発生に繋がってしまいます。
よって、新型コロナウイルス対策の観点と、「せっかく楽しみにしていたのに」という思いを少しでも軽減できるよう、みなさんからお預かりしたお金を原資として、キャンセル料をasobi基地・関東 アウトドア部にて負担しています。
asobi基地・関東 アウトドア部|新型コロナウイルス COVID-19への対応について
※私的な都合によるキャンセルは対象外です
※2022年1月〜の新型コロナ第6波ピーク時には、5家族に1家族程度の高確率で直前キャンセルが発生しましたが、キャンセル料を負担することができました。また、みなさんのご協力もあり、団体内でのクラスター発生もゼロ件を継続できています
2. 振込手数料を負担しなくて良い
メンバーシップ導入前までは、参加費返金の際の振込手数料を、参加者のみなさんに負担していただいていました。
少額ではありますが、メンバーシップ導入後は、これをasobi基地・関東 アウトドア部にて負担し、参加費満額の返金としています。
3. 安い参加費のイベントに参加できる
asobi基地・関東 アウトドア部のイベントは、世間の水準からすると、格安と言える水準の参加費を設定することができています。
たとえば、サマーキャンプで言えば、世間では子ども1人3万円〜はかかると思いますが、asobi基地・関東 アウトドア部では、4人家族で3〜4万円程度で済みます。
これは、asobi基地キャスト(スタッフ)がボランティアであること、そして本当に必要な経費のみを絞り込んで、定員いっぱいでわずかに余剰が出る(=備品の更新に活用できる)、ギリギリの金額に設定しているからです。
もちろん、ギリギリですので、新型コロナウイルスの感染が拡大して参加者が急減してしまったり、予期せぬ事態が起きてしまったりすれば、赤字となってしまいますが、これをメンバーシップによって補填することができ、参加費の大幅な値上げをせずに済んでいます。
よくある質問 Q&A
サポーティングメンバーズに登録するのになにか条件はありますか?
どなたでも登録いただけます。
イベント参加後、すぐにメンバーシップを解除してもいいですか?
はい、もちろん大丈夫です。
ただ、1ヶ月分のみでは、なかなか運営費を賄えないのが実情です。可能でしたら、応援の意味で3ヶ月程度は継続してもらえると、とても助かります。
イベント参加申し込みをしたあとで、サポーティングメンバーズに登録する形でも、申し込みは有効ですか?
はい、有効です。
イベントへの参加申し込みは、どなたでもしていただけます。
最終的に、イベント当日までにサポーティングメンバーズに登録していただければ大丈夫です。
サポーティングメンバーズに登録しましたが、都合によりイベントに参加できなくなりました。退会すれば会費を返金してもらえますか?
いいえ。会費の返金は、いかなる場合でも一切行っていません。ご了承のうえで登録をお願いいたします。
2人家族と5人家族で負担額が同じなのはどうしてですか?
様々に検討しましたが、たとえば5人家族でも、イベントの種類や、そのときの都合によって、母子2人で参加するケースもあります。家族構成や、参加スタイルはさまざまなのがasobi基地の特徴です。
そのつど、メンバーシップの種類を変更していただいたり、確認したりというのも大変な手間となってしまいます。現実的な落とし所として、よりかね隊長の判断で、1家族単位の定額とさせていただきました。
自分の家族がメンバーであれば、友人家族、親戚家族も誘って一緒に参加できますか?
メンバーシップは、家族単位で登録をお願いします。
※メンバーシップは、単に会費の集金だけでなく、怪我やトラブル等に関連した免責事項に承諾いただく内容にもなっています。お手数ではありますが、家族ごとに登録していただくのが原則となります。
(子どもにとっての)祖父母や親戚等が一緒に参加する場合にも、別途、メンバー登録が必要ですか?
メンバーシップは、登録者の1親等以内としており、子供と祖父母が該当します。
また、伯父・伯母などの親戚の場合は、大人のみの場合は、追加の登録は不要です。
親戚が親子の場合は、上記のとおり、家族単位でのメンバーシップ登録をお願いします(一つのテント・部屋をシェアしたい場合は、お申し込み時にお知らせください)。
アウトドア部以外のasobi基地のイベントに参加する際も、サポーティングメンバーズに登録しなければいけませんか?
いいえ。「asobi基地・関東 アウトドア部」独自のシステムであり、当ホームページに掲載されているイベントのみが、サポーティングメンバーズ登録の対象です。
たとえば、愛知や関西、宮城のasobi基地イベント、首都圏でも自由工作やアート系のイベント等は、別のリーダーが各人の責任において運営していますので、アウトドア部のサポーティングメンバーズに登録する必要はありません。
具体的にどのようなイベントに参加できますか?
状況により、新しいイベントが追加されたり、開催見送りになったりするケースもありますが、おおむね1年間を通して10〜15イベント程度を実施しています。
冬:asobi基地ゆきあそびプレミアム(白馬)、asobi基地ゆきあそび(舞子スノーリゾート)、asobi基地ゆきあそび(湯沢)
春:asobi基地キャンプ・春、asobi基地やまあるき、asobi基地やまあるきレベル0(横浜市民の森〜鎌倉ハイキング)
初夏:田植え&露地野菜収穫(榎本農園)、asobi基地うみあそび(館山)、asobi基地やまあるき、はじめての親子キャンプ教室
夏:asobi基地キャンプ・夏、asobi基地なつあそび(湯沢・大源太)
秋:asobi基地キャンプ・秋、稲刈り&露地野菜収穫(榎本農園)、asobi基地うみあそび、asobi基地やまあるきプレミアム(白馬)、asobi基地やまあるきレベル0(横浜市民の森〜鎌倉ハイキング)、はじめての親子キャンプ教室
イベント一覧はこちら
先行申し込み開始のお知らせをLINEで受け取るにはこちら
ご不明な点がありましたら、お問い合せフォームよりご連絡くださいませ。