ウィンターシーズンにおいて国内随一のブランド力を持つ地域のひとつ、長野県・白馬エリア。
asobi基地ゆきあそびの白馬版を、2020年に初開催します!
車がなくても大丈夫ですよ!
こんな人におすすめ
- 子どもには “本物” の体験をさせてあげたい!
- asobi基地のみんなで、雪遊び&お泊まり会がしたい!
- 親子で雪遊びをしてみたかったけれど、今まで機会がなかった
- 雪のフィールドまで、子どもを連れていくのは大変そうで、踏み切れなかった (でも、asobi基地キャストや、asobi基地の他ファミリーと一緒なら、なんとかなりそう!→なりますよ!!)
キャンセル待ちについて:キャンセルが発生し再募集する場合は、Peatixのasobi基地アカウントをフォローしてくださっている方全員に、お知らせをさせていただきます。キャンセル待ちをご希望の方は、Peatixのasobi基地アカウントのフォローをお願いいたします
白馬ってどんなところ?


1998年に長野冬季オリンピックが開催され、スキージャンプ団体で金メダルを獲得した「白馬ジャンプ競技場」があることで有名な白馬エリアは、長野県白馬村と小谷(おたり)村で構成する地域の総称です。
世界に認められるパウダースノーが魅力で、その雪質は、標高の高いエリアへ行けば、雪の結晶の一つひとつが肉眼ではっきり確認できるほど。
多くの外国人もスノーレジャーに訪れ、平日などは日本人と外国人の割合が半々くらいに見えることも。
イベントの内容
白馬は、関東からも関西からも、距離があるため、一般的には子連れで気軽に訪れる地域ではありませんが、頑張って足を運んでみると、現地で得られる体験の素晴らしさは、文句のつけようがありません。
ここ数年で、リゾート地としても大きく進化を遂げており、今回は白馬三山を一望できる絶景テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」や、白馬ビールのブルワリーレストラン「Hakuba Brew Pub」など、注目スポットが多数。
一方で、白馬村のローカルな魅力にも触れられるよう、宿泊する昔ながらの民宿「ロッジ加根二」では、お餅つき大会を開催。
ふかふか新雪にダイブしたり、“雪だるま” や “かまくら” を作ったり、雪合戦をしたり……。
親子で雪遊びや、スノーレジャーを楽しみながら、白馬エリアの本物の自然や、雄大な景色、土地の魅力にも触れ、asobi基地キッズたちがどのような化学反応を起こすか、わくわく楽しみですね。
ぜひお気軽にご参加ください!




宿泊
※昔ながらの民宿です。子連れを歓迎してくれる宿で、貸し切りで宿泊できるので、子どもたちの興奮が収まらなくても安心です
※宿泊は、専用フォームより、各自でお申し込みいただきます
※荷物の事前配送、および発送も可能です


2日目の夕食
※クラフトビールの中でも、本当に美味しい「白馬ビール」の醸造所に併設されている、ブルワリーレストランです




日時
2020年2月1日(土)〜3日(月)2泊3日
※最終日は平日です。1泊2日のみでの参加も可能です。詳細はスケジュールをご覧ください(でも、2泊3日が全力おすすめです!)
集合
現地集合、現地解散となります。
13:00〜「ロッジ加根二」近隣の伝行山鯉池の雪原で雪遊びを行っています。
※最終的に、15:00までに「ロッジ加根二」に集合できればOKです(この場合、時間的に暗くなってしまうため、伝行山鯉池の雪原での雪遊びはできません)
スケジュール
以下スケジュールは目安です。asobi基地のイベントは、集団行動ではありません。雪遊びやお餅つきへの参加も任意です。
LINEで現地連絡用のグループを作ります。「ちょっと温泉行ってきます」などご連絡いただいたり、食事など要所スケジュールのお知らせを流したりします。
各ご家庭のペースで、思い思いに雪の中を過ごしてください!
1日目:2/1(土)
現地集合、ロッジ加根二に荷物を預けられます。
13:00 伝行山鯉池付近の雪原で雪遊び
15:00 ロッジ加根二チェックイン&お餅つき大会!
18:00 夕飯
2日目:2/2(日)
7:30 朝食
9:00 宿のシャトルバスにて、白馬岩岳スノーフィールド(岩岳山頂)へ移動
・ねずこの森で雪遊び&マウンテンハーバーで雪山絶景
・スキー&スノボする人は滑ってもOK
(14:00 1泊で帰る方は解散)
17:00 Hakuba Brew Pub(白馬ビール醸造所に併設)で夕飯
19:00 ロッジ加根二のシャトルバスで帰宿
3日目:2/3(月)
7:30 朝食
9:00 クロージング
9:30 解散!自由行動 ※ロッジ加根二は10:00までにチェックアウトをお願いします
【解散後について】
車以外で参加の方は、希望するスキー場や、バスターミナルなど、近隣各地まで送迎OKです。
おすすめプラン
1. 伝行山鯉池の雪原で飽きるまで雪遊び
2. 栂池高原スキー場(子どもに嬉しい、広大な緩斜面あり。アドベンチャー施設「SNOW WOW!」も)
3. ショッピングや白馬ジャンプ台など観光を楽しみながら、早めに帰路へ
交通
車
長野自動車道「安曇野」IC、上信越自動車道「長野」ICより1時間強
※都内からアクセスする場合、渋滞なしで(休憩含め)約5〜6時間の長丁場となります。
前夜に出発し、中間地点にある「チサンイン甲府石和」「チサンイン諏訪インター」「チサンイン塩尻北インター」「ファミリーロッジ旅籠屋・小淵沢店」などのロードサイドホテルに宿泊するのがおすすめです
新幹線+バス
長野新幹線「東京」駅〜「長野」駅
(所要約1時間30分・片道8,340円)
特急バス「長野駅東口」〜「岩岳新田(宿泊施設徒歩300m)」
(所要約1時間20分・片道2,000円)
※乗車時間がトータル約3時間と、最速のルートとなります
※特急バスは予約制ではありませんので、混雑にご注意ください
高速バス
バスタ新宿7:35発 – 白馬八方バスターミナル12:48着ほか
(所要約5時間・片道5,200円)
白馬八方バスターミナルから宿泊施設まではタクシー利用
※高速バスは予約制です。冬季はハイシーズンですので、早めの予約をおすすめします
定員
10〜15家族
参加費用など
参加料金(事前振込み)
- 子ども(1歳以上)¥4,000 ※0歳児無料
- 大人(中学生以上)¥2,000
※Peatixでチケット入手後、参加費お支払いのご案内をお送りしてから、1週間以内に銀行振り込みをお願いいたします。お支払いがない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます
※2泊でも1泊でも、共通の金額となります
※キャンセル料はいただいておりません(以下、宿泊料金を除く)。ただし返金には振込手数料 ¥157がかかります
宿泊料金(現地支払い)
2泊(1夕食・2朝食)の場合
- 大人¥12,650
- 小学生 ¥10,120
- 幼児(食事あり・布団あり)¥6,380
- 食事なし・添い寝の子ども ¥1,100
1泊(1夕食・1朝食)の場合
- 大人¥7,700
- 小学生 ¥6,160
- 幼児(食事あり・布団あり)¥3,850
- 食事なし・添い寝の子ども ¥550
キャンセル料規定
1ヶ月前(1/1)〜1週間前(1/25)まで……10%
6日前(1/26)から2日前(1/30)まで……20%
前日(1/31)・当日(2/1)……50%
※「ロッジ加根二」でのお支払いは、現金のみとなります。クレジットカードは使用できませんので、ご注意ください。なお、宿から徒歩数分にセブンイレブンがあり、セブン銀行でのお金の引き出しは可能です
白馬岩岳スノーフィールド リフト券(現地購入)
2日目に、岩岳山頂へみんなで遊びに行きます。
雪遊びのみの方は、ゴンドラリフト往復券を現地で購入してください。
スキー・スノボもする方(するかもしれない方)は、大人のみ、ロッジ加根二宿泊割引で、リフト1日券を入手できます。
雪遊びのみの方/ゴンドラリフト往復券
- 大人(中学生以上)¥2,100
- 小学生 ¥1,150
スキー・スノボをする方/リフト1日券
- 大人(中学生以上)定価 ¥4,600 → ロッジ加根二宿泊割引 ¥3,200
- 小学生 ¥2,800 ※宿泊割引はありません。現地購入のみとなります
どちらも未就学児は無料です。詳細はこちら
Hakuba Brew Pub 飲食代
2日目の夕食です。
現地で実費支払いの予定です。
持ち物
- スノーウェア(選び方はこちら)
- スノーブーツ
- 手袋 × 2セット 手袋は、雪あそびの生命線となります。濡れてしまうと、雪あそび継続が不可能になってしまうので、必ず予備を含め2セット用意してください
- 防寒用の帽子(ニット帽など)
- ゴーグル(降雪が多い場合に使用)
詳細:乳幼児のスノーレジャーに必須! 9つの装備と選び方ガイド
※asobi基地らしい、廃材・素材・道具などの雪遊びアイテムを用意します
※砂場用のオモチャ類やスコップなどを各自で持ち込むと、より楽しめるかもしれません!