2024年1月27日(土)〜28日(日)1泊2日
他の2024ゆきあそび企画はこちら!
特徴:電車でアクセスOK&駅徒歩2分、母子・父子参加大歓迎、雪原で自由に雪遊び、居心地抜群のホワイト・イン・スズヤ貸切、スキーデビューに最高のキッズスクール!
子どもに雪遊びをさせたいけれど、雪のフィールドまで子どもを連れていくのは大変……きっとそんなイメージを抱いている方は少なくないはず。
湯沢ゆきあそびの拠点「ホワイト・イン・スズヤ」はJR「越後中里」駅から徒歩すぐの立地。
東京駅から上越新幹線で最速約70分の越後湯沢駅へ。在来線に乗り換えてたった2駅と抜群のアクセスの良さを誇ります。
車でも、関越自動車道「湯沢」ICから約4.5kmと、雪の山道を運転する必要がありません。
雪遊びは、「ホワイト・イン・スズヤ」からすぐ裏手の線路の向こう側にある「湯沢中里スノーリゾート」で。
宿からは、越後中里駅が開放されているので、中を通り抜けて向かいます!
スマイルキッズパークという雪遊びエリアもあるのですが、asobi基地らしく広い雪原を使って、自由に遊びます。
もともとファミリー向けスキー場なので、施設がそのまま利用できて便利(ちなみに、ブルートレインの旧客車が休憩室になっています!)。雪遊びの機会を探していた方に文句なしにおすすめできる環境です。
湯沢中里スノーリゾートには、舞子スノーリゾートでも人気の「ママミキーキッズスノースクール」があります!
もちろん2日目の解散後に、任意で受講OK。
asobi基地のフィロソフィーととても親和性が高く、子どもの「やりたい!」を大切にするため、親がびっくりするほどに子どもがどんどん上達していきます。
そのまま、リピーターになるファミリーも少なくありません。デビューの機会を探していたなら、asobi基地のお友だちと一緒に、ぜひチャレンジしてみてください。
asobi基地ゆきあそびに、舞子スノーリゾート、白馬に続き、3つ目のフィールドが加わりました。言わずとしれたスノーレジャーのメッカ「湯沢」エリアです!
きっかけは、湯沢中里の宿「ホワイト・イン・スズヤ」さんからのお誘いでした。
よりかね隊長が偶然にネットで見つけて宿泊したところ居心地が良く、地場食材を使った食事も美味しいくて、いつの間にか湯沢・南魚沼エリアにスノーレジャーに行くときの定宿になっていました。
2022年、2023年と「asobi基地なつあそび(川遊び、カヤック&SUP、釣りやつかみ取り、ホタル観賞、フォレストアドベンチャーなど)」を実施させてもらっており、参加者から大好評。
他の「asobi基地ゆきあそび」と同じく、一棟丸ごと貸切利用なので、子どもたちの興奮が収まらなかったり、泣いたりしても大丈夫です。安心して遊びに来てください。
歩いていける近くにある「湯沢中里スノーリゾート」は、舞子スノーリゾートと同じスマイルリゾートが運営しており、緩斜面が多いゲレンデ構成が特徴。子どもやビギナー向けのスキー場です。
通常はスキー場ではできないことが多い、雪原での自由な雪遊びができます。
舞子ゆきあそびでは人気の「ママミキーキッズスノースクール」の中里校もあり、スキーデビューもできます。
湯沢中里スノーリゾートには、舞子スノーリゾート版ゆきあそびでも大人気の「ママミキーキッズスノースクール」があります。
スキーデビューのベストの選択肢の一つと断言できる、クオリティの高いキッズ専門スクールで、大人の都合で地道な基礎練習をやらせるのではなく、「雪って楽しい!」「スキーって楽しい!」と感じられることを重視するため、親が驚くほどグングン上達します。
実際、asobi基地アウトドア部・部長のよりかね隊長ファミリーの子どもたちは、スキーデビューはママミキー(当時5歳と3歳)でしたが、おかげで二人ともスノーレジャーが大好きです。
“子ども目線” のスペシャリストたちがそろい、保育園に預けるような安心感があるのが、「ママミキーキッズスノースクール」です。
特徴的なのは、スタッフから子どもへの声掛け。子どもが滑った後には、必ず、「できたね!」「上手だったよ!」と、褒めます。
もちろん、未熟な点は多々あるけれど、直すべきポイントよりも先に、良かったところ、上達したところを見つけてあげる。
それも、担当コーチだけでなく、スタッフ全員がグループになって、次々にポジティブな言葉を掛ける雰囲気が、とても素敵です。
子どもたちは、自分で滑れている喜びや、達成感を味わうことができ、さらなる挑戦意欲に繋がります。
2月末〜3月上旬には、5歳から参加できる小学生スキー技術選も開催され(ボーゲンでターンしながら緩斜面を降りられればOKの、小さな子・ビギナーもウェルカムの大会です)、年齢が上がるごとに目的を持って練習することもできます。
対象年齢:3歳~(3歳はハーフレッスンのみ)
予約開始日:2023年11月13日(月)|ABクラス12:00〜、CDクラス15:00〜、EFクラス18:00〜
ママミキーキッズスノースクール公式ホームページ ※Web予約の際に、備考欄等に「asobi基地ゆきあそび参加」と記載してください
専用ルームがあり、1日レッスンを受講すると、ランチ付き。年齢によって、子どもを預けっぱなしにできます。
子どもの自立心を引き出すため、レッスン終盤の決められた時間以外は、親は姿を見せてはいけないルールであるため(ブルートレイン休憩室の窓から、遠目に眺めることはできます)、親はゲレンデに滑りに行くなど自由に過ごすことができます。
受講には、事前予約が必須です。
大変な人気で、土日祝の予約はすぐに埋まってしまいます。
特に3歳・4歳のデビュークラスは激戦のため、小さい子ほど、早めの予約をおすすめします(可能であれば11月中)。
※新型コロナウイルスの影響で、1日預かりサービスが中止となったり、受講対象年齢に変更があったりする可能性があります。最新情報をご確認ください
◇「食べて健康に」をテーマにした食事
ご飯は、自家製 南魚沼産こしひかりの新米のみを使用してます。また、メニューのほとんどを無農薬の自家製野菜で作っています。食べておいしい、食べて健康になる食事をお楽しみください!
◇コタツでほっこりできる畳の和室
全ての客室が、畳の和室。こたつとあったかお布団で、スキーの後もほっこりあたたかく過ごせます。故郷の実家に帰ったような感覚で、心も体もゆったり♪
¥4,000/人
大人・子ども共通。0歳〜2歳無料
PayPal(クレジットカード、デビットカード等)、銀行振込、子どもの体験奨学金 ハロカル クーポン
Peatixでチケットを取得いただいたあと、ご連絡のEメールを差し上げてから1週間以内にお支払いください。
・2週間前まで:無料
・1週間前まで:20%
・2日前まで:30%
・前日・当日:50%
・無連絡キャンセル:100%
「ホワイト・イン・スズヤ(貸切)」1泊(1夕食・1朝食)代金
・大人 ¥9,000
・小学生 ¥7,200
・幼児(食事あり・布団あり)¥4,000
・幼児(食事あり・添い寝)¥3,000
・幼児(食事なし・布団あり)¥2,000
・幼児(食事なし・添い寝)¥1,000
【支払い方法】
・現金
・クレジットカード(VISA、master、AMEX、JCB)
・PayPay
・3日前(1/24)以前 0%
・2日前(1/25)宿泊料金の50%
・前日(1/26)宿泊料金の80%
・当日(1/27)宿泊料金の100%
※通常は宿泊4日前からキャンセル料が発生するとのことですが、asobi基地特別設定にしてくださっています
【サポーティングメンバーズ特典】体調不良を起因とするキャンセルの場合は、ホワイト・イン・スズヤのキャンセル料も免除となります(asobi基地・関東 アウトドア部にて負担いたします)。
参加する皆さんの安心・安全のためにも、受け入れてくださる現地の方々のためにも、キャンセルをお願いいたします。
新型コロナウイルス対策費、キャンセル料の負担、備品の更新など、活動を継続していくために必須のお金を、少しずつ負担いただく仕組みです。
会費:¥1,980 / 月(1家族)
【登録はこちら】サポーティングメンバーズ(イベント参加者用)
※お申し込み時点では未登録でも大丈夫です。本番当日までに加入をお願いします
◆集合場所/湯沢中里スノーリゾート「マウンテンテラス」前 13:00
車の方:午前中より「ホワイト・イン・スズヤ」に荷物を置くことができます。車で湯沢中里スノーリゾートへ向かう形が便利です(駐車場代がかかります)。
電車の方:以下のどちらかを利用してのアクセスとなります。
※越後中里駅で下車後、そのまま駅直結の中里スキーセンターへ向かうのがおすすめです(更衣室、レンタルショップ、コインロッカーがあります。ロッカーに入りきらないスーツケースなどの荷物はレンタルショップで預かってもらえるとのこと)。
10:02越後中里着の方は先に「ホワイト・イン・スズヤ」に荷物を置きに行ってもいいですが、いったんスキー場とは反対方向へ向かうことになります(12:22着では13:00の集合時間に確実に間に合わなくなります。ホワイト・イン・スズヤに荷物を置きたい場合は10:02着を利用してください)。
◆昼食について
①新幹線車内でお弁当 ②越後湯沢駅 飲食店街の利用 ③駅弁やコンビニ等で購入して持参 いずれかをおすすめします。
湯沢中里スノーリゾート内レストランで昼食を食べる場合は、12:00 – 13:00間は避けるようにスケジュール調整してください。とても混雑する可能性が高いです。
はじまりの会&自己紹介をして、雪遊び開始です。
みんなで思い思いに雪遊びをします。
15〜16時くらいになると日が陰り、気温が下がってきますので、「ホワイト・イン・スズヤ」にチェックインしましょう。
【集合について】
小さな子ども連れの場合、厚着のスノーウェアの準備や、雪上での移動は、ふだんの1.5倍の時間がかかります。
子どもを急かしたり、叱ったりしなくて済むよう、30分前行動で予定を立てるくらいでちょうどいいです。
待っている子もグダグダになってしまいますので、13時集合だけは、時間どおりになるようご協力をお願いします。
男風呂・女風呂関係なく、家族ごとでの貸切利用とします。
現地連絡用LINEグループで予約してください(当日に詳しく案内します)。
食堂のキャパシティの都合上、2組に分かれての食事を予定しています。
チーム分けは後日お知らせします。
1Fロビーで、飲み物やおつまみを持ち寄って、就寝まで過ごせます(会話の際はマスクの着用にご協力お願いします)。
子どもたちが騒いだり、走り回ったりしても、他に宿泊客はいませんので、安心です。
※物を壊さないようにだけ気をつけましょう!
夕食同様、2組に分かれての食事となる予定です。
チーム分けは後日お知らせします。
フロントにてチェックアウトして解散(自由行動)となります。
2日目も雪遊びやスクール受講する方は、大きな荷物を預かってもらえます。
※電車の方は、1日目同様に中里スキーセンターのコインロッカーを利用したほうが、帰宅の際に移動のロスが少なく便利かもしれません
◆ママミキーキッズスノースクールを受講する方
9:00受付開始、9:45スタートです。
雪上の移動と準備を考えると、8:45〜9:00には「ホワイトインスズヤ」を出発したいところです。
◆雪遊びをする方
雪遊び場「スマイルキッズパーク」があります。有料1,000円ですが、ソリやスノーチュービングの遊び道具のレンタルも含まれ、1日遊ぶことができます。
1日目で子ども同士も仲良くなっていると思います。ぜひ、現地連絡用のLINEグループで誘いあって、一緒に遊んでください。
◆帰りの電車(上越線・越後湯沢駅行き)について
以下の4本となります。
※状況によりシャトルバス利用を視野に入れてもいいかもしれません
関越自動車道「湯沢」ICより約4.5km
※冬季の関越自動車道の週末・7〜9時はほぼ毎日のように事故渋滞が起きます。ナビの表示より1〜2時間は遅れる可能性が高いですので、早朝の出発をおすすめします
※道路に積雪がない場合でも、凍結の可能性があるため、原則としてスタッドレスタイヤ(冬用タイヤ)が必要です
上越新幹線で東京駅より最速約70分、越後湯沢駅下車。
上越線に乗り換えて2駅・越後中里駅下車、徒歩2分。
※新幹線は混雑します。1ヶ月前の指定席購入を強くおすすめします
※シャトルバスも利用できますが、下車場所がマウンテンテラス付近となり、「ホワイト・イン・スズヤ」まで距離があります。雪上を大きな荷物を持って移動することになってしまいますので、ご注意ください
※タクシーも利用できます(5〜6km)。この場合は先に「ホワイト・イン・スズヤ」に行き、荷物を置かせてもらってから湯沢中里スノーリゾートへ向かう形がおすすめです
詳細:乳幼児のスノーレジャーに必須! 9つの装備と選び方ガイド
※asobi基地らしい、廃材・素材・道具などの雪遊びアイテムを用意します
※砂場用のオモチャ類やスコップなどを各自で持ち込むと、より楽しめるかもしれません!
《参考:他のasobi基地ゆきあそび企画との比較》